2008/03/26(水)物欲

物欲

マイミクcronosさんところで張られていたフライス盤.

http://www.pcb-materials.com/
http://cweb-shop.com/tenmaya/
http://cweb-shop.com/tenmaya/shohin/shohinitem-d.html#16000

やべぇwヤフオクのショップ価格並みに安い. 送料と手間を考えるとコレ逝ったほうが賢いかもしれん.
だが落ち着け. 一晩寝てから考えるんだ. いまはフライスを使って加工するようなものはないはずだ.
2mm厚のアルミだって, フライスで削っていくには結構な回数を切削しないとダメだと思うんだぜ?
あぁ、だがこれは魅力的だなぁ... 基板カッターもいいなぁ. もしかすると磁石なんかもスパッときれてしまうんだろうか.

某blogでみつけたアイロンプリント風のエッチング

http://www.pcb-materials.com/
ここのPress-n-Peel ブルー Transfer Filmを参照。5枚で2000円と少し厳しい価格。
感光用のフィルムと思えば安いかどうか。こっちは使い捨てぽいから、ちょこっときついか?

2008/03/25(火)入れてみた

install

kuroboxに入れてみた.
ユーザのホームに置いたので、権限の設定でつまずいてしまった.
  • group設定権限もないので, otherに対してread/execution権限を与える.
  • adiaryのディレクトリで下記を実行し、全ディレクトリに実行権限を与える.
find . -type d -exec file \;
  • data, public以下のディレクトリは書き込みを行うので, 起動前に設定しておく.
(これにはまった)

apache2

指定は, DocumentRootしたあとのものではなくて, ローカルディレクトリのfull path指定であった. 完全にボケている... orz