2008/09/28(日)触発されるか?

WEBぐるぐる

nabeの雑記帳から

ダイアモンドバッファ+OP-AMPのヘッドフォンアンプです.基板をいただきましたので,とっとと製作しないといけないのですが,トランジスタの選別まできました(すすんでないやん).
秋月で2SC1815/2SA1015のそれぞれ200個セットを発注しておいたので,これを対象に選別.が,外気温の影響が結構くるようなので,ちょいとまずいですね.現状コレクタ電流を固定にして,ベース電流を測っています.このコレクタ電流がまずいんですよねぇ.アナログテスタで見ているので,毎回ガッチリと10mAとできていない気がします.ここらへんは帰還回路で定電流源にすべきだったかな.CRDだと,測定を続けていくうちに変化しそうだしな….

1815を90個程度測定.GR品なのに,hfeが200倍未満のがあるのだけれど,測定ミス…だと信じたい.Ic=10mAに対して,50uAを超えるものが出てきている.最大でも48uAを下回るものが殆ど無いので,おおよそ200チョイのばかり.秋月で買ったGR品は,ギリギリGR品ばかりなのかなぁ.だとすると,選別も容易な気がするけれどw
室温も測定しながら調査すべきだナァ.とりあえず測定時間帯をそろえたいと思う.明日は2SAのほうに手を出して,同等のhfe品があれば,ペアを作ってダイアモンドバッファを仮組みして確認していくのがよいかな....

FET OP-AMPの選別で懲りたからな.そっちの作成をどうすべきか悩むなww


なる研から

MicroChip社のグラフィックライブラリのネタを知った.
なるほど,ライブラリ/コードつきで開示してきたか.ライセンスを確認していないが,ZigBee stack等と同じで,PICマイコンでの使用のみ許可,というカタチなのだろうか.
あまりガッチリと作りこむと,重くなるし,汎用性を多少捨ててでも高速化を期待するのだけれど.まぁしかし,あらゆる状況に応じて解が変わるのも確かですね….
趣味の範疇でやるなら,あらかた自分で作ってしまいたくなるのだろうな.有志でGUI作るのもいいかもしれないねぇ.


なんでも作っちゃう、かも。から

MPPTキタコレ.先日,秋月通販で1000円のモジュールを買ったところなんだよな.3V50mAモジュールの4枚セットの模様.6V100mAで使用を考えています.
回路図を拝見したけれども,結構単純な回路でいけますね.こちらはAVRでいくか.. 在庫で8pinのPICもあったな.ライタもあるし,たまにはPICでもいいかもしれないですねw

その電源はZigBeeモジュールのアプリを考えていたのだけれど,これまた頓挫中.いかんね.



リンク集

部屋の整理,もとい,部品の整理をしているのだけれど,メーカサイトやらちょろちょろ検索しているので,後日,wikiコンテンツとして作っておきます.
折角なので,巡回している個人サイトも並べておこうかしら…?
# それすると,こんかいのようなぐるぐるネタが使えないのカー