Build System

2012/01/05build_systemimport

Build System

と言っても良いのか、よくわかっておりませんが。。。
GNU build systemってwikipediaには
autoconfが載っているから、やっぱり違うような...

いずれも、設定すれば、自動的にlinux kernel image, roofs imageまで作り上げてくれる。
最終段の挙動だけにしぼれば、tarballやsrc.rpmを展開して、configure/makeしているようなもの。
autoconfの威力と、基本的に同じ操作でbuildしているものを自動化したもの、か?

詳しく追いかけていないけれど、それぞれで強みを持ったarchitectureはあると思う。
メンテナーと更新頻度、得意なscriptが使われているか、などを考えて選択すれば良いと思う。

最悪全部自分でpackage source拾って、buildできるようにはなっておいた方がいろいろと便利ねtp146_note

buildroot

Build Rootは、あまり中身を見ていないのでパス(ぉ

LTIB

LTIBはfreescale semiconductorが管理している環境、かな?
同社のサイトにBSPなんかを取りに行っているので、対応しているRDBを使っているなら
さくっとrootfsが作れちゃう。

OpenEmbedded

OpenEmbeddedは、まだこれから食べるところ。
bitbakeというpython scriptからイロイロと起動する模様。

openwrt

OpenWrtは、主にルータのf/wを書き換えたりするのが多そう。
perlで書かれている。